車が必要になったときに悩むのが予算の問題。仕事の関係で地方に引っ越しをしたら、足の問題がでます。
いざ購入となると、200~300万円くらいは必要になります。(人数の関係で軽自動車は省きます。)
一括現金払いができない場合、マイカーローンか残価設定型マイカーリースが選択肢に入ります。そこでどちらが得なのかをまとめました。
目次
ローンとリースのメリットデメリット
それぞれにメリットとデメリットがあります。
ローンのメリット | リースのデメリット |
車は自分の物になる。 | 借りているだけ。 |
金利手数料が安い。 | 手数料が高い。 |
支払いを終えれば売れる。 | 売れない。 |
車の支払いが終わるまで同じ車。 | 車の車種を変えられる。 |
ローンのデメリット | リースのメリット |
車検代や自賠責保険で支払いが高い時がある。 | 維持費は一定。 |
支払いが大きい月が苦しい。 | 支払いが同じで家計の設計が簡単。 |
車の支払いが終わるまで同じ車。 | 車の車種を変えられる。 |
支払い月が重なると苦しい。 | 手持ち資金が少額でも車に乗れる。 |
最終的な支払い額の損得
それぞれメリットやデメリットがありますが、総支払額で見ると、リースは避けたいところです。
- 計算するまでもなく、一括現金払いがもっともお徳。
- 低金利なのでローンでも買いやすい。
- リースは、借りる手数料(利用料)が高い。
急に車が必要になった場合、車の購入金額を用意できないときには、ローンかリースになります。またローンはバブル期と違いかなり低金利になっているので、利用しやすくなっています。
残価設定型マイカーリースは小資金で車に乗れる
急な出費で予算が少ない場合には、残価設定型マイカーリースですと、当面は支払いは抑えられます。
このリースの特徴は、リース期間が終わったあとの車の価値を想定して、リース代を安く抑えていることです。
リース期間が終わると、車を返却するか買い取るかの選択肢も用意されているサービスがあります。もちろん、この場合、最初から車をローンで買った方が得にはなります。
しかしその当時はお金を用意できないけれど、車に乗りたい場合にはこの残価設定型マイカーリースを使えば望みが叶います。
残価設定型マイカーリースの問題点
リース期間が終わって車を買い取りたい場合には、それだけの資金を貯蓄している必要があります。将来、収入のアップを見込んで利用しても、勤務先の業績が悪化して給与やボーナスカットになれば、買い取りできなくなります。
また走行距離が設定よりも多く乗った場合は、ペナルティではありませんが走行距離が増えると車の価値が下がるので、その差額分を支払う必要があります。
もちろん傷があれば修理代も請求されます。これはリースではなくとも、自分の車でも同じことですが、精算時に想定していた以上のお金が必要になることも。
新しい車をリースすることもできますが、出費は増えるでしょう。リース期間が終わりに近づいたら、予算をチェックしましょう。
そのまま乗り続ける選択肢
リースを延長して乗る選択肢もあります。その場合は再契約となりますが、ある程度の出費を先送りすることもできます。
新しい車に乗れないのでリースのメリットは無くなりますが、慣れ親しんだ車を乗り続けられるともいえます。
もっともこの段階で、リース契約を打ち切って、新車を一括で購入できるのが一番かもしれません。
ただし!現金一括払いが絶対に良いとも限りません。そのあたりはこちらで解説しています。
まとめ
予算に限りがある中で、車を手に入れるのに現金、マイカーローン、残価設定型マイカーリースの利点と欠点を比べて、自分にもっともあったプランを選ぶことが大切。
ローンもリースもリスクがあるので、どうしても避けたい場合は現金一括払いか、車を軽自動車にするという選択肢もあります。
中古車を検討される場合はこちら参考 はじめての中古車|販売店の選び方と8つのポイント!
くれぐれも無理のない返済プランにしましょう。