「ワンペダルがすごい!」
これがあれば踏み間違う事故はなくせる。
相変わらずコンビニや駐車場で、高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違い事故が後を絶ちません。
それどころか若い方も同様の事故が発生しているので、年齢に関係なく問題となっています。
実は私も免許を取ったばかりの頃に、とっさのことで踏み間違いかけましたが、すぐ気づき事故にはなりませんでした。
早く完全自動運転が完成して欲しいですが、まだかなり時間がかかりそう。そんなとき、町工場が開発したワンペダルが注目を集めています。
ワンペダルは踏み間違えないペダル
普通の車は、ブレーキと間違えてアクセルペダルを踏むことで急発進して事故が大きくなります。
人間、とっさに強く踏んでしまうようなのです。
ところがもし、踏むとブレーキしか効かないのであれば、安全だと思いませんか?
ワンペダルというのは、踏むとブレーキしになるだけ。アクセルは、足を右にずらすと発進・加速するシステムです。
- 事故を防ぐためにアクセルとブレーキを一体化させたペダル。
- 今乗っている車に取り付けができ、車検も問題なし。
- 右足用、両足兼用の2タイプがあります。
実際の操作動画。
公式 http://www.onepedal.co.jp/products/
価格について
価格は20万円前後。
これで事故を防げると思えば、私は決して高くはないと考えます。それに今ある車を買い換えなくても良いのも助かります。
市町村では補助のあるケースもあるので、それぞれお問い合わせしてください。
ちなみにペダルの付け替えは、車の改造にはあたらないので普通に車検にパスできます。
操作はすぐ慣れる
ゴーカートと同じで、すぐに慣れます。
最初は少し戸惑うかもしれませんが、間違ってペダルを踏んで締まってもブレーキが効くだけなので車が動かず安全。
もちろんハンドル操作を誤れば、事故にはなります。あくまで踏み間違いの事故を予防できるだけのペダルです。
家族への説得
頑固なオヤジ、母親に手を焼くケースは多いと思います。
しかし、事故が発生して誰かが怪我したり、命を奪ってしまうと取り返しがつきません。
「あのとき、説得しておけば良かった・・・」と後悔しても遅い。
さすがに新車を買ってはあげられませんが、最低限、ワンペダルの交換を条件に車の運転を許可します。
このような機能を標準装備して欲しいですね。まあ、車の価格は高くなるでしょうけど・・・
まとめ
自動ブレーキの技術の確立は、もう少しかかりそう。しかもメーカーによってもバラツキがあるのが現状です。
その点、ワンペダルは構造がシンプルなので誤作動もなく安心。家族へ説得する場合には、実際に購入された方の感想がとても参考になります。
使用者の声:http://www.onepedal.co.jp/customer/owners.php
これを読むと、家族も理解が深まるのではないでしょうか?
また話すときの説得の方法のヒントにもなります。
試乗のチャンスもあるので、チェックしてみてください。>>ワンペダルの試乗
【関連記事】