車椅子(障がい者)の方が、東京ビッグサイト(東京モーターショー)などの大きなイベントに行かれる場合、特別見学日(見学会)などを、事前に予約されると、あまり混雑していない日にいくことができます。
東京モーターショーはで、できるだけ人が少ない方がスムーズに見られます。車椅子のまま乗れる車に注目。
車椅子のまま乗れる車
ダイハツの『ノリオリNORI ORI 』という車に注目。車椅子から降りずに乗れる車が後一歩で、手軽に手の届くところにできそうな予感がします。しかも福祉車両のような大がかりなイメージではありません。
この車、車の横からでも後ろからでも乗れるので、例えば駐車場が狭い場所でも乗り降りできるメリットがあります。
しかも車椅子で直接乗れる構造なので、たとえば足があまり上げられない足の不自由な方も、緩やかなスロープになっているので必見!
今後は介護などだけではなく、一般の方でも便利さに気づいて購入される可能性もでてきます。というのも段差がほどんとないので、荷物の乗せ下ろしも楽にできるからです。
参考 試作車はこちら
実際に展示会場で、担当者から実用化のスケジュールなどを聞けるのにいい機会。
お客様の声の反響が高いと、実用化が早まる可能性も高まります。ぜひ、現地に行かれたら応援メッセージや要望を伝えると良いですよ。
他の自動車メーカーも、ぜひ福祉車両をチェックしてみてください。
国際福祉機器展なども、たまに開催されるので注目してください。今年は10月の7日~9日まで3日間、開催されていました。
多い時間帯を避ける
前回の2015では、土日や最終日(11/8 日)はかなり混雑。落ち着いて見みたい方は、夜の時間帯がおすすめ。車椅子での移動が楽になります。
日曜日以外は夜の8時まで開催していますので、遅めに到着するようにすれば、若干人出が少なくなります。
昼食も混雑
イベントで食べる食事が美味しいのは私だけでしょうか?
でも1つ問題が。とにかく昼食を食べるのが混んでいます。そんな場合は、事前に調べて行く場所を決めておくのが大切。
レストランは11時からオープンしますが、早めに並んでゆっくり食べてから、いろいろ見られるのがおすすめ。12時から並ぶと、とんでもないことに・・・。
特設の東京ビッグサイト会議棟1階「レセプションホール」に一般が204席あるので、行ってみてください。
今日のメニューや地図などは、こちらで見られます。
公式ガイド フロアマップ|館内案内・サービス | 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
常設レストラン
下記のレストラン情報の中で、あらかじめ印刷してもっていくと、お食事された方のみコーヒー1杯無料のクーポン券などがもらえる場合があります。
※変更になっている場合があります。事前にプリントアウトしてからお出かけ下さい。
レストラン街 クーポン券がもらえるお店
カフェテリアマーメイド:ソフトドリンク半額
日比谷マツモトロー(カフェテリアレストラン):ソフトドリンク(コーヒー又は紅茶)一杯サービス
東展示棟 クーポン券がもらえるお店
天丼やトップライト:アイスコーヒーorホットコーヒー 1杯無料
ロイヤルキャフェテリア:ソフトドリンク1杯サービス
カフェ カレー王国:ソフトドリンク1杯サービス
夕方に行かれる方は、早めに閉まってしまうところがあるので、移動に時間がかかり疲れるので、あらかじめ時間を下記で調べてから行くのが効率的。
最悪、混雑して食べられない場合は、コンビニにあるので活用しましょう。
詳細はこちら ショップ&レストラン | 館内案内・サービス | 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
館内では、VISA、MasterCard、JCBなどのクレジットカードが使えます。
東京ビッグサイトへ行くなら【車椅子対応】
- 各駅から東京ビッグサイト(モーターショー)までの行き方(交通機関など)
- 車椅子のレンタル(貸出場所など)
- トイレの場所(館内の案内)
- 駐車場 現在の空き状況はこちら
- 車いすのレンタル
上記のバリアフリー情報がこちらで見られます。
参考 館内の無線LAN情報
見る場所とルートを決めておく
会場はとにかく広い。到着してから、「どこから見ようかな。」なんて考えていたら、とてもじゃないですが、満足に見られません。
最終的には全部見るとしても、あらかじめ、見るべきルートを決めてから回ると疲れにくい。
勘で動くと迷子になります。気に入ったところ、もう1度みたい所がでてきたら、案内図に赤ペンなどでマークしておくのも大事です。
まとめ
車椅子での移動に限らす、東京モーターショーのような大きなイベントは疲れてしまいます。効率良く回るようにしないと、いつも以上に疲れます。
最初は楽しくて疲れを感じていませんが、そんなときこそ早めに休憩して、疲れがたまらないように注意しましょう。
栄養ドリンクを1本、カバンの中に入れておいてはいかがですか?
それらに注意しつつ、楽しくモーターショーを楽しんできてください!