夜、山道を走っていると、ヘッドライトに向かって虫がたくさん飛んできてぶつかってきます。
高速道路だと、衝突する速度も早くフロントガラスにくっついて、ウォッシャー液とワイパーで流そうとすると、なかなか落ちなくて余計に汚れが広がって視界が見づらくなります。
そこでいくつかの綺麗にする方法をまとめました。
洗車の方法
虫がこびりついた車体やガラスの虫を落とすのに、洗車の方法は虫取りクリーナーやガソリンスタンドの洗車機を使う方法があります。
ちなみに鳥の糞を放置していると、フンが酸性で塗装を溶かしてしまうので、早めに除去しましょう。
虫取りクリーナー
普通のシャンプーでは落とせない、乾燥して車にこびりついた虫を溶かして落とす専用のクリーナーがおすすめ。
洗車機を使っても落ちにくい場合に、このクリーナーを先に使うときれいになります。
かなり使用者の評価が高い商品です。
参考 虫取りクリーナー|車にこびりついた虫や鳥のフンを落とす専用クリーナー
雨の日がつづく日に洗車
乾燥してくっついていますが、雨が降ると少し柔らかくなってくるので、雨の日がつづくときは、雨の最後の日に洗車すると取れやすくなります。
この方法は、虫が広範囲にこぼりついたときに有効です。
少しのときは、タオルを二つ折りくらいにして、上から50度くらいのお湯をかけて、しばらく放置して柔らかくしてから洗車すると、比較的取れやすくなります。熱湯はかけないでください。
注意点
虫を取ろうとして、ゴシゴシと力任せにこすってしまうと、砂などがついているのでピカピカの車が傷だらけになってしまうので、先に洗車をして砂埃を落としてから、虫を取り除きましょう。
汚れが付着しない対策
車がきれいになっても、またくっつきやすいので、虫や汚れを付かなくしたいですね。そんなときは、車にコーティングをするのも1つの手段として有効です。
もちろんワックスをこまめにするのも、洗車のしやすさからもおすすめ。
まとめ
虫が車についていると、かなり気持が悪いのですぐに落としたい時は、取りあえずガソリンスタンドで洗車するのが早いです。(傷が心配な方は、ちょっと高いですが手洗い洗車ですね。)
専用の虫取りスプレーは、かなり効果が高いので一度、試してみてください。終わったら(洗車すると、虫が付きやすい感じですから。)ワックスをかけて付きにくいようにしておきましょう。
車を売る場合、あまり汚いと評価以前の問題なので、傷は治さなくても良いのですが、せめて虫だらけの車は何とかしたいものです。