ステップワゴン スパーダrp3にホンダ純正のナビではなく、ディーラーで楽ナビを搭載してもらったのですが、USB端子がついていました。(USBは標準では装備されていない)。
普通、使えると思いますよね?
スマホの充電か、ナビと連動して音楽が聴けるようになっているのが一般的なので、USBメモリを付けましたが、全くアクセスもしていない感じ。
端子はしっかり搭載されているのに、充電ケーブルでスマホを充電してみても何の反応もなし。
USBに電気が流れていない時の対策
結論としては、USB端子に電気が流れていないことが分かりました。
「なんでやねん!」
ディーラーに聞いたら、純正ナビでないと使えないとのこと。それなら仕方が無いですね。改造すれば使えるようになるようですが・・・
手間がかかるので取りあえず対策として、外付けのUSB充電器を使いました。
ダイソーのシガーソケットタイプの充電器を使う
見た目はイマイチですが、実は外付け(後付け)のシガーソケットの方がUSBケーブル(
50cm)が挿しやすい位置にあるので、「使い勝手はこちらの方が断然良い!」。
純正は下の方にあるので、ライトを点灯させないと暗くてUSBの向きが分からない。
その点、100均のシガーソケットタイプは、高い位置にあるので見やすく使いやすい。通電するとブルーのライトが光っているので向きの確認も簡単。
見た目にスマートではないという人もいますが、でっぱりもないので私は気にっています。
ホンダさん、そろそろUSBを標準装備にしてください。いま時、車でUSBが使えて当たり前の時代なので(ほぼ全席にUSBを搭載している他社メーカーの車もある)。
ちょっと愚痴っぽくなりましたが、そういうところに車の不満がたまっています。ホントに何とかして欲しい。
室内灯も電球タイプは、そろそろ辞めてLEDにして欲しい。簡単そうだったから照明は自分でLEDに交換したけど、これってユーザーにやらすのが社の方針なのかな?
まとめ
ステップワゴン スパーダ RP3のオーディオ用のUSBが使えず調べた結果、充電もできないし、楽ナビでUSBからは音楽も聴けないけれど・・・
- 充電の方はシガーソケットタイプの充電器でバッチリ!
- 音楽はSDカード経由で解決。
車の燃費も大事ですが、USBなどの車内の使い勝手も配慮して欲しい。ユーザーからの希望です。よろしくお願いします!
取っ手も取り付けました。