私のママ友が半年後に車検が来るので、そろそろ車の買い換えを検討しています。
今は軽自動車のかなり古めのアルトに乗っています。子供はまだ小さく、自分で乗り降りできないのでチャイルドシートに座らせています。
でも駐車場が狭く、風が強い日は隣の車にぶっつけないかと心配です。
そこでスライドドアを買おうか迷っていたので、ポイントをまとめてみました。良かったら参考にしてください。
スライドドアが必要な3つの理由
とにかくスーパーの駐車場が狭い!
風でドアが大きく開いてしまうと、冷やっとすることがあります。いずれ、ぶっつけるな~と感じています。
いくら自分が注意していても、急に突風が吹いてきてぶっつけてしまうと、スライドドアじゃないことに後悔してしまうでしょう。
子持ちは腰を痛める
風の問題だけなら、地下駐車場があれば利用できますが、私も経験しているのは腰痛。
ドアを気にしながらチャイルドシートに乗せるのは、ストレスも大きくなりますし腰に負担がかかります。
できるだけドアを狭く開いて当たらないようにしているので、余計に体勢が悪くなり腰に負担がかかってしまいます。
もしスライドドアだったら全開に開けるので、もっと楽な姿勢で乗せられます。
買い物が楽になりました
荷物を載せるときも、スライドドアだと楽になります。
私はスーパーで専用のかごを買ったので、わざわざビニール袋に入れないかごのまま車に乗せられるので楽です。
もしスライドドアじゃなければ、重いかごを乗せるのも一苦労だと思います。ドアもリモコンで開くので、いつも助かっています。
もう相手の車を気にする心配もありませんし、乗せるのも腰に負担がかかりません。
なんでみんなスライドドアにしてくれないのかと思う程です。というのは狭いスーパーなので、私の車にぶっつけられた跡があちこちに・・・
だから車を駐車するときは、できるだけスライドドアの車の横に止めるようにしています。特に怖いのが子供と高齢者の方です。
注意力が低下しているので危険ですからね。
まとめ
「子持ちはスライドドアが必要な3つの理由と心配事」はいかがでしたか?
周りのママ友は、スライドドアが多くなったのも、ここで紹介した理由があるからです。
1つ注意したいのは、スライドドアに乗っていない方の意見を聞いても参考になりません。やはり日常的に乗っていて、その利便性を実感している人でないと意味がないですよ。
もし車を買い換えるときは、この記事を思いだしてくださいね。冷やっとした経験があるなら、強くスライドドアをおすすめします。私は何度も助けられています。
こちらも多くの子持ちママさんに読まれています。