東京モーターショーを見ていると、カッコイイ車が多く出品されていますが、可愛い車は少ない気がします。
未来カーなどのコンセプトカーが主流で、特に若い女性をターゲットにした車は少ないですね。
可愛い車リスト
可愛い車として名前があがる車リスト
- アクア(トヨタ)
- アルトラパン(スズキ)
- スペーシア(スズキ)
- パッソ(トヨタ)
- フイット3(ホンダ)
- ポルテ(トヨタ)
- ミラココア(ダイハツ)
- モコ(日産)
これ以外にもあがりますが、イマイチ可愛い車の条件に共通点がはっきりしません。
可愛い車の条件
意外と難しいのが可愛いという条件。10人に聞いても、答えが同じにはならない。
ラパン(LAPIN)
フランス語でラパン、日本語で『うさぎ』の意味。
非常に若い女性からも支持されている人気車種。
この車を可愛いという方もいますが、別の女性は「どちらかというと、おしゃれな車って感じ。」だそうです。
私は可愛いくて、何とも言えない、くすぐったい感じがする好きな車です。
アクア(AQUA)も人気の人気車種ですね。色(カラー)によって、ぜんぜん感じ方が違います。例えばブラックは、重厚感がでてくるので、可愛いとは思えない。
ところがイエロー〈5A3〉やオレンジパールクリスタルシャインは、がらっと印象が変わって、「可愛い」と言えなくもない。
車の可愛いデザインも大事ですが、カラーはかなり重要ですね。
Fit3(フィット3)様々な意見がありますが、間違いなくコンパクトカーの代表格の車種。燃費も様々な条件でも、安定した数字を出してくれます。ただ「可愛い?」「おしゃれ?」「カッコイイ?」など評価が別れます。
購入する場合、結局様々な情報があって迷ってしまいます。
人に左右されずに選ぶ可愛い車
結局、人の意見なんて当てになりません。自分が可愛いと思えば可愛い車。
「あんた、そんな車が可愛いって感じるの?ダサー」
なんて意見は、大きなお世話。
自分の感性に従って、自分の心の声に従って選ぶのがおすすめ。
私は爬虫類は苦手なのですが、「とても可愛い~」という女子もいて価値観の違いに驚かされます。
うさぎは、可愛いと思うのですが…。
可愛くないって人もいるので、感性や価値観の違いなので、自分が正しいと思った車で良いのではないでしょうか。
でも、「うさぎって、なぜ可愛いの?」って尋ねられても、科学的に説明や証明ができないのに、なぜか癒やされます。車も同じですね。
でも実用的なコンパクトカー選びなら、いくつか評価基準がありそうです。
実用的なコンパクトカー
まず燃費は外せない条件です。
コンパクトカーでハイブリッド車であれば、従来のガソリン車と違い、効率良く走行してくれるので、実用的なコンパクトカーと言えそうです。
維持費
購入される場合は購入時だけではなく、家計のことを考えると維持費も計算する必要があります。
- 4月に払う税金(軽自動車と普通乗用車の税金の差額)
- 車検代(6~10万円)
- 保険料(プランによってかなり違う。)
日本のように駐車スペースが狭いところでは、車体がコンパクトだけでは不十分で、小回りが効く車が求められます。
でも小さいサイズでも、荷室(荷台、トランクなど荷物を載せるスペース)は拾い方が買い物を積みやすい。これも実用性があると考えられます。
このような条件が備わっている車は、実用性が高いコンパクトカーと定義できます。