欲しいと思ったら、すぐ買うべき!
自動運転の実用化を考えて、新車を買い換えのタイミングを考えていると思いますが、まだまだ先になりそうです。
現状は、テスト中に死亡事故が何件も発生しているので、完成まではまだ先のこと。
また技術的に完成が間近になったとしても、ある問題をかかえているので、先送りになる可能性もあります。
新車は今が買い換え時!自動運転の実用化と問題点
新車は欲しいと思ったら、今が買い換え時。自動運転がどんなに進化しても、交通事故は完全には無くせない。
例えば住宅街の比較的、細い道
を走行していて急に高齢の歩行者がそこを横切ろうとしたとき、車がちょうど通過するタイミングでぶっつかり、後頭部を打って命を落とす。
これからは高齢化社会、痴呆症など様々な病気などもあり、それらを自動運転だけで事故を100%防ぐことは困難です。
しかし期待があまりにも大きいので、1つの事故で採用が見送られる可能性があります。
自動運転の完成は10年先でも無理かも
現在は、綺麗な白線が引かれていて、天気が良く明るい環境でキラキラする反射光がない状態であれば、安全に運転できます。
歩行者も車もバイクも、飛び出さない前提ですよ。
まずは高速道路だけ自動運転が許可され、安全に走行ができるのが確認された段階で、道路状況が整ってメンテナンスも行き届いた道路で、区間限定で走行できるように。
このようか段階を踏んでから、日本全土で自動運転が許可されるのではないかと予想しています。
しかもこの段階までは、全自動で動くもののドライバーがハンドルを常に握っていることが大前提のはずです。事故したとき、メーカーの責任にならないため。
だから運転中に心筋梗塞や大動脈破裂などで、意識がなくなった場合に限り、自動運転モードで運転して事故したときに100%保証される。そんな感じになるのではと、筆者は予想しています。
それまでに法整備もしなければならないし、保険の適用など難しい問題も解決しなければなりません。
だからあなたが考えるような完全な自動運転を待ってから、車を買おうとするなら当分先になると推測。
あくまでも緊急事態のときの装備という感じになるでしょう。
もしも自動運転の完成が早まったら?
「もし新車を購入して、2~3年後に完全自動運転車が販売させたとしたら?」
おそらくかなり高額な車から搭載、実用化されるでしょうね。
現状でも、多くのメーカではハイエンドモデルしか、フル装備の安全装置は標準では搭載されていませんから。
買い時を検討されている時点で、安く買いたいでしょうから、自動運転搭載車が販売開始されたとしても、販売価格は高めに設定されるのは確実なので、待つのではないでしょうか?
しかし3年後には、自動運転の車はさらに改善されることでしょう。より良い機能の車は、相変わらず高いまま。
廉価版は安くなるでしょうが、それでは機能に不満を感じるかもしれません。
「では、さらにあと2~3年待ちます?」
結局、自動車メーカーは、2年毎のモデルチェンジ、4年毎にフルモデルチェンジをしていくので、いつまでも買い時が見つからない。
「ある程度、改善されて低価格まで落ちた頃に買い換え時期?」
どうでしょうか?
それより、いま乗っている車に全く安全装備が搭載されていないなら、その方が危険だということですよね?
だったら、自動ブレーキや、アクセルとブレーキの踏み間違え防止装置がついた車を買った方が安全ではないでしょうか?
欲しいときが買い時です。
まとめ
車は欲しくなったときに買うのが良い。
とはいえ、出来るだけ損はしたくないのも事実。十数万円でも安く買いたい方は、こちらの時期も参考にして購入してはいかがですか?
これは一般的な話ですがフルモデルチェンジや自動運転車がでても半年くらいは待ってから買う方が、トラブルが少なくて良いと思います。
初期モデルは、いろいろ問題が発生しやすいですから。リコール、めんどくさい。
いま乗っている車より安全な車に早めに買い換えませんか?