家族とハイブリッドとガソリン車、買うならどっちが良いのか議論になりました。
私は何となく、環境にも優しいハイブリッドが良さそうですが、車両本体価格が高いから、ガソリン車の方が良いという意見もあります。
果たして、本当はどっちがお得なのか、ここではfit3(フィット)を例に詳しく見ていくことにしましょう。
車両本体の価格差
例えばハイブリッド車とガソリン車のFit3(1.5L)を例に比較します。
種類 | 車両本体価格 |
ハイブリッド車 | 170~220万円 |
ガソリン車 | 175~190万円 |
差額 | -5~30万円 |
車両本体価格が30万円の差があるので、この値段の差を元が取れるかどうかで、選ぶ車種が変わります。Fit3のように、ガソリン車と装備の関係で逆転する場合もあります。
※一部、ガソリン車の1.3Lとハイブリッド車の1.5Lで車体本体を比較されている例がありますが、こちらでは同クラスの1.5Lでの比較をしています。
燃費の差
Fit3のカタログ値での燃費の比較
種類 | 燃費 km/L | 実燃費km/L |
ハイブリッド車1.5L | 36.4 | 24~26 |
ガソリン車 1.5L | 21.8 | 14~15 |
燃費の差 | 14.6 | 燃費の差 |
一般的に比較されているのは、下記の1.3Lとの比較です。
種類 | 燃費 km/L | 実燃費km/L |
ハイブリッド車1.5L | 36.4 | 24~26 |
ガソリン車 1.3L | 26.0 | 14~20 |
燃費の差 | 10.4 | 燃費の差 |
私のように車に詳しくない方は、この1.3Lと1.5Lのクラスを混同されて記事を読む方が多い気がします。
※フィットハイブリッドにも複数のパッケージがあり、装備品等や車体重量が材質によっても異なるので、それぞれ燃費が異なるのでご注意ください。
税金面
エコカー減税などの税金面では、現在はハイブリッドの方が有利。しかも税制は良く政治的な問題で変わるので、良くみないと、比較するのが面倒だと思います。
そこでこちらのホンダのサイトを紹介します。こちらは1.7Lでエコカー現在ありなしで比較されていて、差額が15万1000円もの差になると解説。
参考 Honda エコカー減税 エコカー減税とは? 減税内容と減税例
1つ言えることは、ガソリンの消費が少ない省エネカー、高い燃費を示す車は今後も税金面でも優遇されますが、そうではない車は徐々に税金の負担は重く感じるかもしれません。
購入される車を比較される場合は、税金面もしっかり計算する必要がありますが将来、税額や比率が変更される不安も。
目的で変わる満足度
「やっぱ、ハイブリッドで良かったな。」と言えるのか、「ハイブリッドにしておけば良かった」と、後悔されるかで満足度はがらりと変わります。
価格だけが満足の尺度ですか?
大抵、車を購入される時って、オプションやカーナビなどを取り付けるのも、それほど出費に細かくならないと思います。しかし買って後からつける場合は、いろいろ気になります。
ガソリン代は現在、この記事を書いている時点では、比較的安いですが今後もどうなるかはわかりません。
あくまでも私の場合ですが、ガソリン車にしてしまうと毎月の給油の出費を家計簿で見る度に、「ハイブリッドだったら、こんなに頻繁にガソリン入れなくても良いのに~」と後悔すると思います。
また遠くに車で旅行やドライブに出かける頻度も、燃費が悪いと控えてしまいます。
「でも、それでホントに良いの?」と自分に問いかけします。何の為の車か、目的がはっきりすれば求めるポイントが明確になります。
購入時点の満足度よりも、車を購入したあとの活用の仕方で大きく満足度は変わります。
種類 | 満足度 |
ハイブリッド車 | 燃費がいいので、給油頻度が下がった! |
ガソリン車 | 購入時は安かったけど・・・ |
差 | 後悔するのは、どっち? |
購入時のハイブリッド車は、ガソリン車と価格だけを単純に比較するよりも、燃費の良さはハイブリッドでしか得られないメリットをしっかり考える必要があるのでは?
結局、決め手は?
私だったら新型fit(フィット)のハイブリッドで決まり!
ガソリン車にのって、給油の度にハイブリッドにすれば良かったと、後悔されない方はガソリン車の方が、初期の出費が安く抑えられます。
トータルの出費を抑えるなら軽自動車や中古車も選択肢にいれるべきです。
軽自動車と普通乗用車の比較も、値段だけじゃないですよね?車内の広さだったり、安全性だったり、駐車スペースの問題もあるので、優先順をどこに置くかで、ひとそれぞれ結論は違います。
- 値段だけで決めるのか?
- 日々の給油のストレスを減らしたいのか?
- 中古車として売るときに高く売りたいのか?
それぞれ、基準をしっかり決めて車の選定をしましょう。それでないと、車種も膨大で、グレードも多岐にわたるので、いつまでも決められなくなります。
まずは、必要な機能をチェックしましょう。
私が欲しい譲れない3つの機能
- ハイブリッド車
- モーターだけで住宅からしばらく走れること。
- 4WDが欲しい。
fitを例に紹介したのですが、最後のオチは機能とは別に・・・
- トヨタ車に乗りたい。