車はお高いので、迷ってしまいます。雑誌なんかの情報を見ていると、どれも良いことが書かれているので、余計に分からなくなります。
ネットで情報を見ても、同じ車なのにメチャクチャ褒めている人がいるかと思えば、クズ車のようにけなして叩いている人がいたりします。
結局、この車って良いのか、悪いのか分からない。そんなことってありませんか?
試乗車がダメな理由
試乗した人のレビューを読むと、ある程度の感覚がつかめると思ったのですが、イマイチよく分かりませんでした。
それで実際に試乗車に乗ってみたのですが、ぜんぜん分からない。良いような悪いような。やはりはっきりしない。
乗り心地は慣れもあると思うのですが、エンジンのパワーも分からない。これが正直な私の感想です。
試乗車がダメというより、試乗しただけではダメだってことです。
レンタカーが一番分かる!
あるとき、旅行にいくことになりレンタカーを手配しました。その時、ふと「欲しい車をレンタルしてみよう」と思い立ちました。
三泊四日の旅で、移動距離も数百キロあったので、かなり長時間のドライブが楽しめました。山もあり高速道路にも乗ったので、乗り心地が良くわかりました。
家族4人で乗ったので、高速道路の上り坂の感覚もつかめました。
これが試乗車だと、たった数キロしか走らない。あれならよっぽど車に詳しい人しか、エンジン音とか発進とかパワーの感覚もつかめない。
だからもし最新の車でまだレンタカーできない車種じゃなければ、私は高い買い物なのでレンタカーでじっくり乗って確かめたいです。
もし許せるなら、旅の途中で車を乗り換えられれば、複数車種を乗り比べられます。
それとレンタカーは、長距離走れば、実燃費も分かるので助かります。
人の感想と自分は違う
旅行から帰ってきて、もう一度、ネットで情報を読んだのですが、やっぱり短距離のレビューじゃダメだって分かりました。
ごくうわべだけしか書かれていないので、あまり参考にはなりません。やっぱりせめて数百キロは乗らないと分からない。
とはいえ、何万キロ乗っている人の感想をブログで見ても、あなたが同じ感想を持つかは分かりません。
あくまで私が乗ってきた車を基準に。良い悪いを判断・表現しているだけだから。あまり他人の意見を信じていると、失敗してしまうかも。
感性が違う!
これ、同じ車の評価です。
Aさん:可愛くて、こんなに素敵な車だと思わなかった。
Bさん:デザインが古くさく、操作性も悪く二度と乗りたいとは思わない。
180度、評価が違うでしょう?
だから信じるのは自分ですね。究極の選択ですが、家族の意見も取り入れるなら、レンタカーで決まり!