「車もそろそろ買い換え時期かな?」と思いながら、結局10年近くも乗っていました。
バブルの頃は車検の3年毎に買い換える先輩もいましたが、さすがに今は長く乗る傾向にありますね。
日本車は壊れない。そんなこともあり、我が家の愛車とのつきあいも長くなっていました。
ところが友達を乗せて、あるイベントに向かう途中の交差点で、エンジンがガタガタと変な音をたてたかと思うと、いきなり止まりました。
車が動かない
信号が赤になり矢印がでたので、加速しようとアクセルを踏み込んだそのとき、ストンとエンジンが停止。
うんとも、すんともしなくなりました。
後ろからはクラクションを鳴らされて、何をどうしていいかわからずもうパニック状態。そのとき友達が、「エンジンを再起動してみたら?」と冷静な助け船を出してくれました。
そこで何度かエンジンをかけていると、カラカラという音が鳴り何回目かでエンジンが何とかかかました。
「これで行ける。」と、思ったのも束の間。次に交差点が近づいて来ると怖くなりました。予想通り、さっきと同じように止まりかけましたが、なんとか切り抜けられました。
「また止まるよ。」
と友人に言われて「ごめんね。」といい、交差点を通過して少し駐車スペースがあったところに駐車して、様子をみようとエンジンを停めて、ボンネットを開けましたがさっぱり分からず。
「やばい」
イベント所じゃなくなりました。
友達にも迷惑をかけてしまうし、イベントには間に合わないし車が壊れる踏んだり蹴ったり。
JAFさんと車やさんに連絡して代車を手配してもらいましたが、けっこう時間がかかりました。
あんな経験はもう嫌ですね。
それから車を修理できるか、修理代によっては新車に買い換えるかも検討開始しました。
止まった原因
私が考えたのはアイドリングが低くなる症状。以前、父の車が良く似た症状で修理してもらったのを見ていたから、もしかしてと。
エンジンを掛けてアクセルを踏まないと、回転数が低く回っているけど、たまに止まりそうになる場合があります。
でも、車やさんが言うには、アイドリングが低くなる症状ではありませんでした。じゃ、一体何? 「止まってしまう原因はその他にもいくつか考えられるけれど、部品を交換してみないと分からない。」と言われました。
「これは高くつきそう。」
原因が特定できないと、修理代がけっこうかさむ予感。それで治ればOKですが、ダメな場合また他の部品を交換になるとのこと。
「そんな…」
もう10年、そろそろ買い換え時かなと。よくいままで頑張ってくれたな。そこで新車を購入する決意が固まりました。
もう2度と、交差点で止まるような体験だけはしたくないです。